** 2003/03/11 tetex-2.0.2-ptex-3.1.2-1.tar.bz2 (2003/03/11) (tetex付属のドキュメントなし、普通は読むことないから ファイルサイズの小さいこっちがお薦め) tetex-2.0.2-ptex-3.1.2-docs-1.tar.bz2 (2003/03/11) (ドキュメントのみ、普通は不要) うれしいこと: 展開してパスを通すだけで ptex や dvips 、dvipdfmx 、xdvi (要Xサーバ)が使える。 基本的にType1フォントを使うので、きれい・サイズがコンパクト。 必要なもの: Cygwin-1.3.20 と 2003/03/10 現在の最新パッケージ。 libpng libtiff libncurses zlib Xlib などは確実に必須。 入っているもの: tetex-src-2.0.2.tar.gz tetex-texmf-2.0.2.tar.gz tetex-2.0.2-cygwin.patch (tetex-2.0.2-1 から作ったオリジナル tetex-2.0.2 との diff) ptex-3.1.2.tar.gz ptex-texmf-2.1.tar.gz dvipsk-jpatch-p1.6.tar.gz xdvik-22.40v-j1.13.patch.gz (http://www.nn.iij4u.or.jp/~tutimura/tex/xdvik-22.40l-j1.11.patch.gz) dvipdfmx-20021230.tar.gz など xdvi は xdvi-ft2 で、XFree86付属のfreetype2を直接使うようになったので、 freetype1やVFlib2は不要です。 使い方: /usr/local/tex 以下に展開されます。 /usr/local/tex/bin をパスに入れてください。 展開方法は tar jxf tetex-2.0.2-ptex-3.1.2-1.tar.bz2 -C / /usr/local/tex/share/fonts/truetype 以下に msmintho.ttc msgothic.ttc を置く (シンボリックリンクでOK、同じフォルダのmkmsttfを実行するとシンボリックリンクを作ってくれます)。 そんなところに置きたくない場合は /usr/local/tex/share/texmf/xdvi/vfontmap 内の該当部分(min,goth)を修正。 ※今までは EUCJ で作ってましたが、現状では漢字コードは SJIS です。 ちなみにls-R は不要ですが、Cygwinのstatがめちゃくちゃ遅いので、ls-Rを作った方が数倍速いです。 初回tex時で10倍、連続tex時でも4倍くらい速いです。 主なコマンド: platex file.tex jbibtex file xdvi file dvips file dvipdfmx file configure オプション: tetex: CFLAGS=-O2 CXXFLAGS=-O2 \ ./configure --prefix=/usr/local/tex \ --enable-maintainer-mode \ --disable-multiplatform \ --enable-shared \ --with-x \ --with-system-ncurses \ --with-system-pnglib \ --with-system-zlib \ --with-system-tifflib \ --with-ssl \ --without-texinfo dvipdfmx: CFLAGS=-O2 \ ./configure --prefix=/usr/local/tex \ --with-kpathsea=/usr/local/tex xdvi: CFLAGS=-O2 \ ./configure --prefix=/usr/local/tex \ --enable-shared \ --disable-multiplatform \ --with-vflib=vf2ft コンパイル: すんなりいかないところもあります。場当たり対処しました。 たいてい、ライブラリの指定が欠けていたりだったと思う。 URLなど: http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/texfaq/install-linux.html http://www.nn.iij4u.or.jp/~tutimura/tex/tetex-beta.html 今後: Cygwin のtetexパッケージとの差分提供