Cygwin なんでも掲示板

一覧最新記事過去一覧 | 検索FAQアンテナHOME
(新規投稿・発言はできません)


スレッド

└◇2639:
Re[2]:教えてください! [中島] 12/07 10:49

 └◇2640:Re[3]:教えてください! [な] 12/07
  └◇2643:Re[4]:教えてください! [中島] 12/08 <


2639● Re[2]:教えてください![ 中島 ] 2004 12/07 10:49
 makeもgccも一応日本語メッセージカタログも存在したはずですが、
使っている人はいるのでしょうか。
 私は逆に意味不明になってしまうので使っていません。makeなんかまるで丁半博打。
スレッド一覧


2640● Re[3]:教えてください![ な ] 2004 12/07 15:27
>  makeもgccも一応日本語メッセージカタログも存在したはずですが、
> 使っている人はいるのでしょうか。

libintlがリンクされていて、環境変数LANGがjaなりに設定されていれば
勝手に日本語メッセージカタログを使います。

ただし、そのままでは出力コードセットの変換をやってくれないので、
ckのような賢いターミナルを使わない限りはまともに読めません。

従って、LC_MESSAGE=Cにするか、libintl2がリンクされていれば、
OUTPUT_CHARSETをCP932あたりに設定することで読めるようになります。

gcc, makeともlibintl2をリンクしていますので、日本語の表示、入力が
できるように設定をした環境ならメッセージが日本語になるはずです。
binutilsがlibintlをリンクしていないのでアレですが。

>  私は逆に意味不明になってしまうので使っていません。makeなんかまるで丁半博打。

私は面白いので普段はLANG=ja_JP.SJIS, OUTPUT_CHARSET=CP932です。
意味不明なときはLC_MESSAGES=Cでやり直し。

まあ開発ツールのエラーメッセージが日本語になったところで意味がある
とは思えませんが。
スレッド一覧


2643● Re[4]:教えてください![ 中島 ] 2004 12/08 12:02
> 私は面白いので普段はLANG=ja_JP.SJIS, OUTPUT_CHARSET=CP932です。
> 意味不明なときはLC_MESSAGES=Cでやり直し。

 setenv LANG C以外にする場合、念のため、LC_TIMEぐらいはCにすると良い
かもしれません。

 sedやgrepなどマルチバイト処理が有効になっていると10倍くらい遅くなる
コマンドや、configureなどファイルの日時を読んだりしているスクリプトが
あるため、また、GUIなツールのメニューが日本語だと野暮ったいので、私は
setenv LANG Cです。
 必要に応じてコマンドごとに alias man '(setenv LANG ja ; \man \!*)'
などを指定しています。
>
スレッド一覧

早田のホームページへ
CGIROOM