Cygwin なんでも掲示板

一覧最新記事過去一覧 | 検索FAQアンテナHOME
(新規投稿・発言はできません)


スレッド

└◇2687:
getnameinfoは使える? [xion] 12/28 19:11

 └◇2688:Re:getnameinfoは使える? [もぐりん] 12/28
  └◇2689:Re[2]:getnameinfoは使える? [xion] 12/29
   └◇2690:Re[3]:getnameinfoは使える? [もぐりん] 12/29
    └◇2699:Re[4]:getnameinfoは使える? [ono] 01/10 <


2687● getnameinfoは使える?[ xion ] 2004 12/28 19:11
簡単なネットワークプログラムで
getnameinfoを使いたいのですができるでしょうか?

#include <sys/socket.h>
#include <netdb.h>

を入れても出てきませんでした。
スレッド一覧


2688● Re:getnameinfoは使える?[ もぐりん ] 2004 12/28 19:37
/usr/includeにてgrepしてみたところ、以下のように見つかりました。

w32api/ws2tcpip.h
postgresql/server/getaddrinfo.h
スレッド一覧


2689● Re[2]:getnameinfoは使える?[ xion ] 2004 12/29 00:09
回答ありがとうございます。
見つからなかったのでアップデートしてみたら入ってました;
これらをインクルードするのですか?

#include<w32api/ws2tcpip.h>
#include<postgresql/server/getaddrinfo.h>

この行を入れてみたらしてみたらすごい量のエラーが・・・

もしかしてものすごく見当違いな事してますでしょうか。
スレッド一覧


2690● Re[3]:getnameinfoは使える?[ もぐりん ] 2004 12/29 08:21
すべての該当するインクルードファイルを指定すれば、エラーが
出て当然です。
該当するインクルードファイル毎にgetnameinfoの定義が記述されているので、複数指定すれば競合してしまいます。
つまり、どの定義を使えばいいのかコンパイラが混乱してしまうのです。
だから、該当するインクルードファイルの内、1つだけを指定すればいいはずです。
今回の場合は、

#include <w32api/ws2tcpip.h>

だけでいいと思いますが・・・。
スレッド一覧


2699● Re[4]:getnameinfoは使える?[ ono ] 2005 01/10 01:19
w32apiも要らない。
#include <ws2tcpip.h>
だけで良いです。

しかし,これをインクルードするとWinSock仕様になります。
そして,socket.hやnetdb.dなんかと競合するはず。
大量のエラーはこれが原因と思われます。
スレッド一覧

早田のホームページへ
CGIROOM