| こんばんは。なかなか返事かけなくてすみません。
 
 > 確認させてください。
 > 2台のパソコン(ともにWIn2K)に、同じものを
 > 同じようにインストールしたのに、両者の挙動が
 > 異なるという、そういう質問だと思ってよろしい
 > でしょうか?
 はい、その通りでございます。
 
 エクスプローラから見えるcygdriveをcydriveフォルダ、
 コンソールでは見れるがエクスプローラから見れないcygdriveをcygdriveディレクトリと呼ぶ事にします。
 
 > いわば、仮想的なディレクトリです。
 そうですか。
 コンソール上から見ると「e」とか更なるディレクトリが有りまして、それはEドライブの事のようです。
 $ cd /cygdrive/e
 で移動出来るので、でもこのエクスプローラではcygdriveフォルダは見れるが
 cygdrive\eフォルダは見えないんですよね。
 
 > たぶん"cygdrive"フォルダがないのが普通だとおもいます。
 cygdriveフォルダが自動生成されるCygwinはWinScpでアクセスした場合にも
 cygdriveディレクトリが見れ、cygdrive/eディレクトリも見れます。
 そして、cygdrive/eディレクトリをマウスクリックで簡単にEドライブに移動できます。
 
 でもcygdriveフォルダが自動生成されないCygwinの場合はWinScpアクセスだと
 cygdriveディレクトリが見えませんので不便で困っています。
 コンソールで予め
 $ ln -s /cygdrive/e ~/e
 としとして、WinScpでアクセスしてその~/eをクリックしても
 「Host hasn't answered for 15 seconds.…」
 となって移動できず、WinScpの便利さが実感できません。
 
 でも、やはり、cygwinフォルダが自動生成されるのは正常ではないんですよね。
 
 > …でもなぜか、私の環境にも"cygdrive"フォルダがあります。
 > なんでだろう…いちど消したのに…またできている…。
 やはり、そうですか。同じですね。
 
 |