Cygwin なんでも掲示板

一覧最新記事過去一覧 | 検索FAQアンテナHOME
(新規投稿・発言はできません)

No.1881  Re:EUCコードのソースファイルを見る方法
発言者: nil
発言日: 2004 02/07 12:09
 
私は viではあまり漢字を使わないのでスルーしてたですが、
EUC ファイルを読むのは、6.x の reference を見た限りでは、下記でよかったはずです。

        set encoding=japan
        set fileencodings=euc-jp

新規作成のファイルも EUC にしたいならば、下記も追加してください。

        set fileencoding=euc-jp

語尾に "s" が付いている/いない、で意味が違うので、設定ファイルと各オプションに関して、vim のドキュメント(日本語訳有ったはず)で確認してください。

というか、Cygwin 以前に、vim の解説サイトやら調べるべきだと思います。
検索でもたくさん出てきませんか?
(vim の version や、いわゆる jvim かどうか、等で、違いがあるので注意)

蛇足。
どうせならば fileencodings は、漢字コードの自動判定ができる設定にしておいたほうがよいでしょう。例えば、

if has('iconv')
set fileencodings=ucs-bom
set fileencodings+=iso-2022-jp-3
set fileencodings+=utf-8,ucs-2,ucs-2le,utf-16,utf-16le
set fileencodings+=euc-jisx0213
endif

本当は iso-2022-jp, euc-jp のかわりに、iso-2022-jp-3, euc-jisx0213 が使えるか判定すべきでしょうが省略。
また sjis のかわりに cp932 のほうが無難かもしれません。


▼関連発言

1878:EUCコードのソースファイルを見る方法 [mon] 02/03
 ├1880:Re:EUCコードのソースファイルを見る方法 [MSだす。] 02/06
 └1881:Re:EUCコードのソースファイルを見る方法 [nil] 02/07
  └1904:Vimの日本語設定、漢字コードの自動判別 [nil] 02/14 <

Pass 保存

早田のホームページへ
CGIROOM